ふきの信田巻き 鶏つみれ入り我が家流♪

ふきの信田巻き 鶏つみれ入り我が家流♪の画像

Description

鶏のつみれを真ん中に入れて ふきと油揚げで巻きました。いつもの信田巻きがボリュームアップ!甘めの味付けです♪

材料

2枚
80g
大さじ1
小さじ1/2
☆酒
小さじ1/2
☆おろししょうが
小さじ1/6(少々)
爪楊枝
6本
300cc
*だしの素
小さじ1/2
*酒
大さじ1
*砂糖
大さじ2
*しょう油
大さじ1~1.5

作り方

  1. 1

    写真

    材料です。
    写真のふきは下処理済のものです。
    大鍋に水を入れ沸騰させておく。
    下処理写真は1束分です。

  2. 2

    写真

    ふきの下処理です。まな板にふきを置き塩大さじ1(分量外)をふり板ずりをして熱湯に入れ3~4分煮て根元の硬さを指で摘み確認

  3. 3

    写真

    好みの硬さになったら冷水に入れ冷す。
    シャキシャキが良ければ2~3分煮て冷水に入れて下さい。

  4. 4

    写真

    根元の切り口から0.5~1㎝の所に包丁を入れ皮を5㎝位むき残りの皮もむく。花びらの様にです。これをまとめて下に引く。

  5. 5

    写真

    皮をむいたものから水につける。
    タッパに水をたっぷり入れふきを入れ冷蔵庫で4~5日保存できます。

  6. 6

    写真

    鶏挽肉に☆印を入れ混ぜ合わせこねる。ねっとりしたらOKです。

  7. 7

    写真

    油揚げを油抜きをします。油抜きしたら菜箸を手前から奥に転がしす。開きやすくなります。

  8. 8

    写真

    油揚げの長い所1辺を残し切って開きます。

  9. 9

    写真

    ふきを油揚げの幅に合わせて切ります。

  10. 10

    写真

    油揚げにふきを4~5本のせ 6のつみれの1/2をのせる。つみれを包む様にふきを4~5本のせ 端から巻いていきます。

  11. 11

    写真

    巻き終わりの所を爪楊枝で止める。

  12. 12

    写真

    鍋に水300ccを入れ沸騰後*印を入れ弱火で砂糖が溶けたら 11を楊枝の方を下にして入れ途中裏返し 12~15分煮る。

  13. 13

    写真

    爪楊枝をとり4~5等分に切って 器に盛って ハイ 出来上がりです!

  14. 14

    2015/05/04
    「鶏つみれ」の人気検索でTOP10に入りました。ありがとうございます。

  15. 15

    下処理したふきで
    ふきのシャキシャキ佃煮 きゃらぶきふう~ ID3142488
    もどうぞ~♪

  16. 16

    2015/05/11
    「鶏つみれ」の人気検索で1位になりました。ありがとう
    ございます。

コツ・ポイント

ふきの下処理は1束分の写真です。
信田巻きのふきの分量は太さやお好みで加減して下さい。
つくねの溶き卵はなくてもいいですが入れると柔らかくなります。残りの卵は薄焼き卵に!
味付けはお好みで加減して下さい。
油揚げの油抜きは必ずして下さい。

このレシピの生い立ち

子供達が小さい頃は信田巻きをあまり食べませんでした。
ボリュームアップする為に鶏つくねを入れたら好評だったので それからづーっとこれです。
我が家の信田巻きとしてレシピUPしました。


レシピID : 3134951 公開日 : 15/04/22 更新日 : 15/05/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
美らはいび
面倒なふきの下準備を嫌がらず(笑)頑張って作りました(^-^)美味しかった~☆
写真
卯月のうさぎ2014
アララ雑な性格が出ちゃったワ;おもてなし風で優しいお味美味しい♪

田舎のレシピ褒められもうデレデレ~♪一手間のお試し大感謝♡

写真
ドミンゲス
雑な性格がでちゃったけど

大きなふきにお出汁が染みておいしそう♪嬉わ♡つくⓇありがとう

写真
kana叶
優しい味付けで肉柔らかくふきの香りよく超美味♬つわぶき代用でした

作って頂き&優味肉柔って嬉過♪私もふきの香り大~好きⓇ感謝♡