うるめ煮干しの出がらしで佃煮の画像

Description

出汁をとった後のうるめ煮干し。
もったいないのであましょっぱく炒めてみました。

材料 (うるめ煮干し出がらし60g分)

うるめ煮干し出がらし
60g
醤油
大さじ1.5
砂糖
大さじ1
みりん
大さじ1
お好みで
小さじ2

作り方

  1. 1

    調味料を混ぜておく。
    出がらしを食べやすい大きさに切る。
    私はハサミでチョキチョキ。

  2. 2

    フライパンに小さじ1位の油をひき、1で切った出がらしの煮干しを炒める。
    全体に油が馴染んだら、火を弱め調味料を回しかける

  3. 3

    強火にすると焦げる可能性大なので、弱火中火で火加減を調節しながら水分を飛ばす。
    最後にゴマを入れて混ぜる。

コツ・ポイント

とにかく焦がさないように!
私は、出汁をとるとき、腹わたと頭は取ります。

このレシピの生い立ち

子供の頃は苦手だった煮干しの出がらし。
年齢を重ねて久々に口にしたら、美味しい!!
他にも利用法がないかと考えて。
レシピID : 3509470 公開日 : 15/11/10 更新日 : 15/11/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (3人)
写真
ひっこちん
煮干し少し足りなかったので、かさ増しするために干し小えびを入れています。明日の朝ごはんにダーリンに食べさせます。
写真
ひっこちん
煮干しハサミで細かく切りました。今回もかさ増しに鰹節パックと青のり最後にプラスしました。もう出がらし捨てるなんてしません。
写真
ひっこちん
家族に好評で又作りました。煮干し婆ちゃんが食べやすいよう細かくカットしてみました。胡麻ドサッと入って青のりプラス。
写真
ひっこちん
出がらし煮干し少なかったので最後に鰹節1袋追加。七味も入れて大人の味にしました。ピリ辛美味しい。白ごまなくて黒ごま😅