ふきこぼれ防止♬生蕎麦の茹で方のコツ

ふきこぼれ防止♬生蕎麦の茹で方のコツの画像

Description

家庭で4人前以上のそばを茹でるとすぐお湯にとろみが出て吹きこぼれた経験はないですか?そんな悩みを軽減する茹で方のコツです

材料

適量

作り方

  1. 1

    写真

    茹でる直前(必ず直前)に生そばを流水で洗い、打ち粉を洗い流します。

  2. 2

    写真

    後はいつも通りにたっぷり目のお湯でそばを茹でます。

  3. 3

    写真

    茹であがったら、ざるにあけ、流水で洗ってから氷水でしめる。

コツ・ポイント

洗う場合は直前に洗ってください。長時間置いておくとくっついてしまうので気を付けてください。

このレシピの生い立ち

そばの茹で湯が吹きこぼれやすいのは他の麺よりもそば同士がくっつきやすいため、打ち粉が多く残っているのが一番の原因です。ですので茹でる前に蕎麦自体を洗って打ち粉を洗い流せば、ふきこぼれにくくなります。4人前以上なら蕎麦湯としても十分楽しめます
レシピID : 3622044 公開日 : 16/01/14 更新日 : 16/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (5人)
写真
t0mt0mt0m
年越しそばに!大きなお鍋がなくても吹きこぼれずに茹でられました(^^)
写真
チェリチョコ
本当に吹きこぼれずびっくりでした!!小鍋でお蕎麦を茹でる時には避けて通れない…ではないんですね。科学ですね!知識伝授に感謝です☆
写真
SAsunny
年越し蕎麦に生蕎麦を。おかげさまで美味しく頂きました。ありがとうございます。写真撮影は次男。色々あった今年も残すところあと少し。