ボウルで手捏ね☆ふわモチ☆自慢の食パン

ボウルで手捏ね☆ふわモチ☆自慢の食パンの画像

Description

100人話題のレシピ入りしました♡ボウル一つで美味しい手捏ねパン作ってみませんか?2015年3月、焼成温度変更しました~

材料 (1,5斤分 ()内は1斤分)

400g (300g)
5g (4g)
バター
26g (20g)
砂糖
40g (30g)
266g(200g)
粗塩(食塩)
粗塩→小さじ1と1/3、食塩→小さじ1(粗塩→小さじ1、食塩→小さじ1/3)
打ち粉
適量
型用ショートニングまたはバター
適量

作り方

  1. 1

    写真

    塩とバター以外の材料を大き目のボウルに入れ、ぬるま湯をイーストに目掛けて注ぎます。箸やスプーンなどでぐるぐる混ぜます。途中で塩を投入~!

  2. 2

    写真

    手で混ぜます。だいたいひとまとまりになったらOK!

  3. 3

    写真

    こね始めます。こね方→ 生地をつかんで肩まで振り上げボウルの中に叩きつけます。(生地がグンと伸びるように。叩きつけた際に生地から手は離さないこと。) この作業を5分ほど繰り返し、バターを入れます。最初はまとまりづらいですが。。

  4. 4

    写真

    まとまってきたら再度10分程叩きつけます。捏ね上がりをチェックします。グルテン膜ができればOK!!目安は生地を底から手前に持ち上げると表面に気泡のようなものができます。

  5. 5

    写真

    滑らかな部分が表面になるように丸めて口をつまんで閉じます。綴じ目を下にしてボウルに戻し、ラップをかけ、暖かいところで1時間30分一時発酵します。
    (1斤の場合は1時間)

  6. 6

    写真

    パンチを入れます。打ち粉をした台に生地を傷めないようにそっと取り出し、手でパンパン叩きガスを抜きます。生地を三つ折にして、そのまた三つ折をしてボウルに戻し、ラップをかけ、また暖かいところへ。。。20分再発酵。写真は折りたたんだところ。

  7. 7

    写真

    台に生地を取り出し、4等分にカットします。滑らかな面が表面に来るように生地を丸めます。
    ラップやぬれ布巾をかけて20分ベンチタイム

  8. 8

    写真

    台の上で軽く叩き、再度ガス抜きします。丸めなおしてショートニング等を塗った型に4個詰め、上から手で少し圧迫します。

  9. 9

    写真

    オーブンのスチーム発酵や、熱湯を張った容器から湯気を立たせる等の湿度を十分に保てる環境で約40度で約1時間二次発酵します。目安は型上1・5~2センチ。写真は発酵後です☆

  10. 10

    写真

    230℃に温めたオーブンで10分、190℃に下げて15分焼きます。焼き上がったら焼き縮みを防ぐため型ごと台に落とします。

コツ・ポイント

作る工程の写真、UPしました!バター投入のタイミングを捏ねる途中に変えました。捏ねる時のボウルは強化ガラス製のものが使いやすいです。 一時発酵は私の場合、小さめのボウルに50℃くらいのお湯を張り、その上に生地入りのボウルをセットして発泡スチ

このレシピの生い立ち

「おいしい手作りパンの基本」という本を参考にパン作りにハマりました☆ボウルの中で生地が捏ね上げられる手軽さが気に入って、どんな種類のパンもいつでもボウルで手ごねです!
食パンレシピはいろいろ試しましたがこれが我が家では一番お気に入りです。
レシピID : 369936 公開日 : 07/05/07 更新日 : 15/03/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

275 (202人)
写真
kkcあさこ
そとはパリッと中はふわふわで美味しかったです!
写真
hnyon
初めてこんなに美味しい食パンが作れました!(^^)