サクサク料亭みたい♪天ぷらの衣*使いきり

サクサク料亭みたい♪天ぷらの衣*使いきりの画像

Description

旬の山菜や野菜がお店みたいにサクサク♪年越し蕎麦の海老天、かきあげ、うどん、天丼、弁当、あと一品に♪少量だから無駄なし!

材料 (2~人分)

大さじ2
☆上新粉or米粉or片栗粉
小さじ2
☆塩(あら塩使用)
小さじ1/4(天つゆで食べたい方は少なめで)
大さじ3~調整
薄力粉、ポリ袋(下ごしらえ用)
適量
揚げ油(サラダ油+ゴマ油)
適量(ゴマ油なくてOK)
春菊、セリ、山うど、水菜、茄子、カボチャ、さつまいも、ごぼう、玉ねぎ、など
お好みで
海老、小エビ、キス、など
お好みで
桜えび、素干し海老、アキアミ、オキアミ、など
お好みで
まとまる輪っか輪切りかきあげ→玉ねぎ、長ねぎorピーマン、素干し海老、など
お好みで
きのこのかきあげ→エリンギ、シメジ、オクラ、魚肉ソーセージ、など
お好みで
ちくわ、ちーかま、カニかまの場合はこちらを参考にどうぞ→カレー風味ID:3115879
かまぼことピーマンの彩り天ぷら→ID:3105706
まっすぐに揚がる大葉巻き海老天→ID:2256452
いわし、ししゃも、魚の天ぷら→ID:2987921
どら焼きの天ぷら→ID:3979430
天ぷら蕎麦、うどんつゆ→ID:2614951

作り方

  1. 1

    写真

    ボウルに☆を入れてよく混ぜ、水を加え、更によく混ぜる。
    ※たくさん作りたい時は2倍量~増やしてOKです。

  2. 2

    写真

    材料に薄力粉をまぶし(◆参照)、余分な粉をはたいて、衣をつけ、熱した油に入れる。

  3. 3

    写真

    衣がカリッとなるまで揚げる。

  4. 4

    写真

    ※衣をたくさんつけたい場合は、油の中に入れた後に衣を少しずつ垂らすと散って衣が厚くなりますよ。

  5. 5

    写真

    ◆春菊、セリ、山うど、水菜など葉物は水気をペーパーでとってからポリ袋に入れ、薄力粉をまぶす。

  6. 6

    写真

    天ぷら衣を加えて和える

  7. 7

    写真

    熱した油に入れて揚げる。

  8. 8

    写真

    ※こちらは山うど。

  9. 9

    写真

    ◆茄子は縦半分に切り、扇の形になるように切れ目を入れ、下ごしらえする。
    ID:2722110

  10. 10

    写真

    薄力粉をまぶす。

  11. 11

    写真

    ◆ゴボウの場合は洗って皮のまま、ささがきして水気をとり、薄力粉をまぶす。

  12. 12

    写真

    ボウルに移し、天ぷら衣を加えて和え、熱した油で揚げる。

  13. 13

    写真

    ◆舞茸、しめじ、などきのこ類は薄力粉をまぶす。

  14. 14

    写真

    衣をつけて揚げる。

  15. 15

    写真

    ◆海老は尾の尖った部分を折りとり、下ごしらえする。→ID:3164204

  16. 16

    写真

    ◆サツマイモは茹でてアクをぬき、柔らかくしてから、小麦粉をまぶし、衣をつける。
    ※トロリと甘く仕上がりますよ。

  17. 17

    写真

    ◆蓮根は皮をむいて切り、鍋に入れ水から沸騰するまで茹でてザルにあげ、塩をふりかけて10分ほどおき、薄力粉をまぶす。

  18. 18

    写真

    千切りにした南瓜やサツマイモなら生のまま、薄力粉をまぶして衣をつける。

  19. 19

    写真

    ◆南瓜は厚切りにしてレンジ加熱(ID:2850543)し、薄力粉をまぶして衣をつける。
    ※こちらは衣たっぷりバージョン

  20. 20

    写真

    ◆素干し海老や乾燥桜えびは酒を少々ふりかけて、ふやかしておくといいですよ。

  21. 21

    写真

    ◆かきあげ
    材料は食べやすく切る。

  22. 22

    写真

    薄力粉をまぶし、天ぷら衣をからませる。

  23. 23

    写真

    ※きのこのかきあげ。

  24. 24

    写真

    ※玉ねぎをオニオンリングのように輪っかに切るとまとまりやすいですよ。

  25. 25

    写真

    ※油に入れたら散らばらないよう木べらと菜箸で隅に寄せて揚げ固める。
    ※玉ねぎは輪っかが重なるように油の中に入れて揚げる。

  26. 26

    写真

    <抹茶塩>塩小さじ1/2抹茶小さじ1/8を混ぜる。

  27. 27

    写真

    <天つゆ、天丼>
    ID:4286595

  28. 28

    写真

    *天かすは冷凍保存が便利ですよ。→ID:2721961

コツ・ポイント

◆材料は必ず水気をとり、小麦粉をまぶしてから衣をつけて揚げてください。揚げ油にゴマ油を入れる時は香り付け程度に加えてください。

このレシピの生い立ち

卵を使わず、使いきりの量が欲しかったので配合しました。上新粉を使うと更にサクサクするような気がします。
〈覚書〉4倍量→薄力粉80 上新粉30 ベーキングパウダー小さじ1 塩小さじ1/2~1 水200cc~
レシピID : 4286593 公開日 : 17/04/08 更新日 : 24/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

55 (37人)
写真
ちょこチーズ
本当にサクサクな天ぷらができて感動でした。また作ります
写真
のぶ代
感動するサクサク具合でした!こんなに美味しく揚げられたの初めてかもです!!レシピ保存します◎
写真
ボブナナ
カラッと揚がって美味しくて♬沢山頂きました❣️