筍の保存方法 真空パックの画像

Description

真空パックで加熱殺菌すれば長期保存が可能です。(^^)/我が家は、1年分の保存をしています。

材料

筍の水煮
好きなだけ

作り方

  1. 1

    写真

    筍の水煮!
    水に漬けてアク抜きしたものを用意します。

  2. 2

    写真

    半割にします。

  3. 3

    写真

    真空パック用のガス袋を用意します。

    耐熱温度をチェックしてね。

  4. 4

    写真

    しっかり真空にします。

  5. 5

    写真

    空気が抜けないように!しっかり圧着してね。

  6. 6

    写真

    大きめの鍋に真空パックしたタケノコを入れます。

  7. 7

    写真

    その際、タオルや布巾を敷いて鍋肌に直接ビニール袋がつかないようにします。

  8. 8

    写真

    沸騰したら中火にして30分ほど加熱します。(お湯がボコボコ沸いてる状態で)

  9. 9

    写真

    お湯から筍が出ないようにお皿を使って落とし蓋にしました。

  10. 10

    袋の耐熱温度、時間を超えないようにしてね。
    メーカーによって違います。

  11. 11

    写真

    急冷!

  12. 12

    写真

    氷も使って一気に温度を下げます。

  13. 13

    写真

    筍の真空パックが完成です。

  14. 14

    保存期間は、状態によって変わると思うので、自己判断でお願いします。

  15. 15

    冷蔵で保存しています。

コツ・ポイント

筍を切る包丁やまな板など、調理道具は
清潔な物を使ってね。

このレシピの生い立ち

たくさん収穫できる筍を真空パックで保存しています。
この方法で保存すると1年は、保存出来ています。
瓶詰より簡単で保存場所を取らないので重宝しています。
レシピID : 4507059 公開日 : 17/05/05 更新日 : 17/05/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
kieko
自然の恵みを美味しく、長く食べたい派なので、レシピありがたいです。確かに瓶よりも簡単!!
初れぽ
写真
natu彼方
レシピを見つけてからようやくできました!うまくできますように!