湯種法で塩バターロール(塩パン)の画像

Description

パン屋さんでつい買ってしまう塩パンを湯種法で作ってみました。1日たっても、パサパサになりずらい生地です。

材料 (6つ分)

★湯種生地★
40g
砂糖(きび砂糖)
4g
3.6g
熱湯
40g
☆本捏生地☆
インスタントドライイースト
2g〜3g
砂糖(きび砂糖)
10g
生地用の無塩バター
14g
80〜90g(60%~65%)
包む用の有塩バター
1つに8〜10g
トッピング用の岩塩や粗塩
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    ★湯種生地作り★
    強力粉、砂糖、塩を混ぜ合わせ沸騰したての熱湯を加えてゴムベラで捏ね混ぜる。

  2. 2

    混ぜ終わったら、粗熱をとりラップをして冷蔵庫で一晩寝かす

  3. 3

    ☆本捏ね生地作り☆
    水とバター以外の材料を混ぜ合わせ、そこに水を入れ粉気がなくなるまでカードで混ぜる。

  4. 4

    写真

    そこへ、一晩寝かせた湯種生地をカードで切るように混ぜ合わせる。

  5. 5

    捏ね台の上に出し手のひらで引き伸ばすように生地を合わせた後、叩きながら捏ねる。

  6. 6

    写真

    生地がまとまってきたらバターを潰し入れ、引き伸ばし捏ね→叩き込捏ね。

  7. 7

    写真

    つるんとハリがでれば捏ねあがり。
    30度くらいの所で2倍になるまで発酵する。

  8. 8

    写真

    発酵後軽くパンチしガスを抜く。
    分割し15分ほどベンチタイム

  9. 9

    写真

    ベンチタイム後、雫のような形にし5分ほど休ませる。
    その間にバターを細長くカットする。

  10. 10

    写真

    バターを包みながら、ロールパン型に成形。
    バターが溢れすぎないように巻き始めはしっかり目に。後はゆったりと。

  11. 11

    写真

    35度で2倍ほどの大きさになるまで2次発酵する。
    写真は発酵前。

  12. 12

    写真

    焼く前に霧吹きをし、トッピングの塩をパラリ。
    今回は塩なし霧吹きのみ。
    写真は発酵後。

  13. 13

    写真

    210度に予熱したオーブンで13〜15分ほど焼く。
    焼ける1分前に霧吹きをかけるとパリッとします。

  14. 14

    写真

    溶け出したバターで、底がカリッと。

  15. 15

コツ・ポイント

●水分が多めで緩めの生地なので叩きながら捏ねる。
●成形する時くっつくので軽く打ち粉をする。
●次の日食べる場合、アルミホイルをかぶせてトーストすると焦げずにカリっとおいしくなります。

このレシピの生い立ち

食パンのあまり生地で作った塩パンの美味しさに感動。歯切れがいいように準強力粉を使い、次の日でも美味しく食べられるように湯種法にしました。
レシピID : 5557842 公開日 : 19/03/16 更新日 : 20/01/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (2人)
写真
ヤスミン69
湯種は捏ねにくいですが、もっちりとして美味しかったです。
写真
hanausa82
湯種はベタつきますが、美味しいです(^ω^)♡
初れぽ
写真
hanausa82
扱いにくい生地で大変(><)でもとっても美味し〜〜(^ω^)♡

水分量多めなので扱いにくいですよね;つくれぽありがとうデス!