あさりの塩汁(お吸い物)の画像

Description

お味噌汁で食べることが多いですが、あさりをお吸い物にしました。蛤のように高価でないのでお手軽に!

材料 (1人分)

砂抜きしたあさり
10個くらい
300cc
和風だし
小さじ1/2
小さじ2
2切れ
少々
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    写真

    あさりを5%の塩を加えた貝が浸かるくらいの塩水で冷暗所で2時間くらい砂抜きする。

  2. 2

    写真

    水に顆粒の和風だし、酒を加えて、よく洗ったあさりを加える。

  3. 3

    写真

    口が開いたら、お玉でアクを取る。(綺麗にしたい場合は、キッチンペーパーを敷いたザルでこす)

  4. 4

    写真

    腕によそう。

  5. 5

    写真

    蒲鉾の飾り切りをお好みで。(レシピID 6469356

  6. 6

    写真

    蒲鉾と刻みねぎを添えて完成!

コツ・ポイント

あさりはしっかり砂抜きする。あまり加熱すると、小さくなり貝から身が外れてしまうので、口が開いたら大丈夫。お吸い物なので、アクをお玉で取るかザルでこすと綺麗です。

このレシピの生い立ち

我が家では、あさりはいつも赤だしばかりなので、たまにはお吸い物で!と。
レシピID : 6781668 公開日 : 22/11/01 更新日 : 22/11/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (3人)
写真
かっちゃん杉
鰻のひつまぶしに添えました。油揚げを入れたら少しお汁が濁っちゃいました🤭

Satocoさん、おはよ♪蒲鉾なんて〜もちろんなくて大丈夫♡私も初めてあさり冷凍しました♡美しい写真に私も癒される〜♡

Satocoさん♪今晩も素敵な写真に癒される〜✨あさりに塩分があるので正解ですね✨最近、病院で高血圧の薬貰ってるで気を付けなきゃ

写真
ボブナナ
活あさりが売っていたので♫孫のリクで舞茸も入れました😍美味しいお出汁にお代わりしていました✨

ボブナナさん、こんにちは〜♪舞茸とあさりで美しく澄んだお吸い物✨凄く美味しそうです♡今日は寒いですね。ありがとうございます♡