あと味爽やか*レモンティーケーキの画像

Description

紅茶香るスポンジに、レモンティークリームとレモンカードとマンゴーを挟んだオリジナル溢れる一品♪ 紅茶好きの方にオススメ♡

材料 (18㎝円形ケーキ型 / 15㎝型も)

15㎝型ケーキにする場合は、全ての量を5で割り、3を掛けた数字でお作り下さい。
<スポンジ材料-レシピID : 7807443
★.お好きなティーパック(細かいもの)
1パック(茶葉およそ2.2g)
★熱湯
50cc
☆5倍濃縮紅茶エキス
20g
10g
☆蜂蜜
10g
☆バター(無塩)
20g
130g
☆細目グラニュー糖
120g
75g
☆レモンティー粉末(西友)
20g
☆ティーパックの乾燥茶葉
1/2パック分
<パティシエJunkoさんのレモンカード>
①きび糖(色濃くするため)
40g
①バター
10g
1個
①レモンの絞り汁
25ml
<スポンジに打つレモンティーシロップ>
②熱湯
大さじ3
②レモンティー粉末(西友)
大さじ2
<レモンティークリーム>
③純生クリーム*41%前後に調整
300ml
③レモンティー粉末(西友)
大さじ4~5
<任意で-挟むフルーツ>
④マンゴー(缶詰)がオススメ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    お湯に溶して飲むレモンティーの加糖入りインスタント粉末を各工程で使用します。ご準備下さい。

  2. 2

    写真

    ケーキのスポンジは紅茶の茶葉入り3段用18cm型スポンジを使います。レシピID : 7807443に飛んでお作り下さい。

  3. 3

    写真

    焼成後に粗熱を取ったあと、一旦(できれば一晩)冷蔵庫でしっかり冷やしておく

  4. 4

    写真

    冷やしておいたスポンジを3段にカットする。上部に焦げがある場合は薄く削いでおくと、苦味を除去できて、より美味しくなる

  5. 5

    写真

    スポンジを焼いている間、レモンカードを作っていくレモンカードを加えるかどうかは任意です。

  6. 6

    写真

    今回は色を濃くするためも含めて、きび糖を使っています。グラニュー糖を使った場合、色は薄めの卵色に仕上がります。

  7. 7

    写真

    レモンおよそ1個を絞り、そこから種と薄皮を省いた絞り汁25mlを用意する

  8. 8

    写真

    これをボウルに入れ、きび糖40gと溶かしバター10g、卵1個を入れてよく混ぜながら、湯煎にかけて、とろ火で約10分

  9. 9

    写真

    泡だて器で表面をなぞると筋が出来るくらいのトロミが出来たら、レモンカードの出来上がりです。

  10. 10

    写真

    湯煎からはずし粗熱を取ったあと、ラップをかけて冷蔵庫で冷やしておく

  11. 11

    写真

    マンゴーを挟む方は、缶詰から取出して小口切りした後、ペーパーを敷いて水気をとって、こちらも冷やしておく

  12. 12

    写真

    スポンジに打つシロップとして、熱湯大さじ3にレモンティー粉末大さじ2を溶かし、冷ましておく

  13. 13

    写真

    41%前後に調整した純生を300ml作っておく(47%純生150mlに35%純生150mlを加えると約41%になる)

  14. 14

    写真

    この調整した純生から100mlとレモンティー粉末大さじ4~5を容器に入れ湯煎にかけて良く混ぜ、粉末チャイを溶かしていく

  15. 15

    写真

    粉末が溶けたら湯煎から取出し、残りの純生200mlを加えて伸ばしていく(この時に粗熱が取れて冷めていく)

  16. 16

    写真

    これを氷のはった二重ボウルの中に移し替え、数分置いて冷やしたあと、

  17. 17

    写真

    8分立てになるまでホイッパーで泡立てる

  18. 18

    写真

    切り分けたスポンジの下段になるスポンジ上面にレモンティーシロップ小さじ2をハケで叩くように打つ

  19. 19

    写真

    作ったレモンカードの2/5量(薄くで良い)をぬり、

  20. 20

    写真

    その上に作ったクリームを乗せ、塗り広げる

  21. 21

    写真

    果実を挟む方は、ここにカットした果実(マンゴー)の半量を乗せた後、

  22. 22

    写真

    クリームをかぶせるように均一に塗り広げる

  23. 23

    写真

    次に中段のスポンジを重ねた後、先ほどと同様、スポンジ上面にレモンティーシロップを小さじ2をハケで打ち

  24. 24

    写真

    先程と同様の手順で同量のレモンカード→クリーム→カット果実→クリームと重ね表面を平らに均す

  25. 25

    写真

    最上段のスポンジを重ねたら、クリームをトップにたっぷり乗せたあと、パレットナイフなどを使い、全体にナッペする

  26. 26

    写真

    ナッペが終えたら、残しておいたレモンカードを小さな絞り器に入れ、

  27. 27

    写真

    トップに飾りつけるのはいかがでしょう?

  28. 28

    写真

    出来上がった後は、しっかり冷蔵庫で(出来れば一晩)冷やすと形が安定し、美味しさが増します。

  29. 29

    写真

    今回はクリームのデコレーション無しのネイキッドにしたので、18cm型サイズでも、純生300mlで賄えました。

  30. 30

    写真

    果実増しやクリームデコを加える場合は、純生を400m+紅茶粉末大さじ4と1/2を合わせたクリーム増量でお作り下さい。

  31. 31

    写真

    お好きな飾り付けをすれば完成です。

  32. 32

    写真

    お好きなサイズに切り分けてください。

  33. 33

    写真

    しっかり冷やせば冷やすほど、切り口が綺麗です。

  34. 34

    写真

    純生の純度が41%前後だと、後味が軽やか♪作りたてが不安定でも、しっかり冷やす事で形が安定します。

  35. 35

    写真

    市販の紅茶粉末を各所に用いるアイデアから生まれたケーキ。

  36. 36

    写真

    レモンティー粉末だと、爽やかで紅茶の味が感じられて、後味すっきり!

  37. 37

    写真

    お好みの果実を挟めばプチ豪華なテイストに。私のオススメはマンゴー♡ 主張しすぎない果実で、レモンティーと相性良し♪

  38. 38

    写真

    各層に塗ったレモンカードの酸味が、このケーキのアクセントになってます。

  39. 39

    写真

    フォークを刺せば、ふぅ~んわり♡

  40. 40

    写真

    スポンジもクリームも紅茶感満載!レモンティー好きな方に、ぜひオススメしたいスィーツです♡

コツ・ポイント

1.レモンカードは任意です。酸味の強いのが苦手な方は、レモンカードは省いてください。
2 このレシピの『レモンティー粉末』は、お湯に溶かして飲む加糖入りの粉末です。製菓用の茶葉ではありませんのでご注意下さい。

このレシピの生い立ち

279種目-前回のチャイケーキの発想から作ってみたレモンティーVer.。レモンカードとマンゴーを加えた事で、味の奥行を広げてみました。チャイケーキも美味しいけれど、こちらもNice!母の日にもど~ぞ♡
レシピID : 7821941 公開日 : 24/05/08 更新日 : 24/05/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート