電子レンジで使えない容器などに注意

容器や器具の中には、加熱をしてはいけない物もあります。物によって割れや変形、火花が出るなどの恐れがあります。

詳しくは、以下の情報と合わせて、ご家庭で使用しているレンジの取扱説明書や、容器・器具の表示内容をご確認ください。

使えない容器、使える容器

耐熱性ガラス容器

レンジ加熱 使えます
※ただし、ひび、傷のある器を使ったり、急熱、急冷すると割れることがあります。
オーブン・グリル加熱

クックパッドで破損報告があった事例

※ 耐熱性ガラス容器でカラメルのレンジ調理をした際、容器が破損した事例があります。
カラメルのレンジ調理は、容器メーカーより禁止されている場合がありますので、調理の前に取扱説明書を確認しましょう。

耐熱性のないガラス容器

レンジ加熱 使えません
※クリスタルガラス、カットガラス、強化ガラスなども使えません。
オーブン・グリル加熱

耐熱性プラスティック容器

レンジ加熱 耐熱温度が140℃以上のものが使えます
※ただし、電波で変形する物、砂糖・油分の多い料理など、高温になる食品には使えません。
オーブン・グリル加熱 使えません
※ただし、オーブン・グリル用指定のものは使えます。

その他プラスティック容器

レンジ加熱 使えません
※耐熱温度が140℃未満のもの、電波で変質するものは使えません。(例:スチロール、ポリエチレン、メラミン、ユリア、フェノール樹脂など)
オーブン・グリル加熱

ラップ

レンジ加熱 耐熱温度が140℃以上のものが使えます
※ただし、砂糖・油分の多い料理など、高温になる食品には使えません。
オーブン・グリル加熱 使えません

金属容器、金串、金網、アルミホイルなど

レンジ加熱 原則として使えません
※ただし、アルミホイルは電波を反射する性質を利用して部分的に使うことがあります。
オーブン・グリル加熱 使えます
※ただし、取っ手がプラスティックのものは使えません。

陶器、磁器

レンジ加熱 使えます
※ただし、ひび、傷、金銀の模様、内側に色絵のある器は、傷めたり、火花が出るので使えません。
オーブン・グリル加熱

漆器、竹・木・藤・紙製品

レンジ加熱 使えません
焦げたり、塗がはがれたり、ひび割れすることがあります。
※ただし、紙、楊子、竹串など料理によっては使うことがあります。
オーブン・グリル加熱

参考

一般社団法人 日本電機工業会:「オーブンレンジ・電子レンジ(安全/正しい使い方)」